1781件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

1点目、白山地域賑わいづくり宿泊補助事業の活用の状況とその成果をどのように捉えているのか。合宿・補助石川県や全国大会補助石川県と入れても白山市は検索にかかりません。行こうと決めたらこんな政策があってラッキーというよりも、こんな政策があるから補助があるから白山市に行こうと思えるような有利な補助メニューに拡充してはいかがでしょうか。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今回、これまで述べてきたように、あらゆる生徒が各個人の希望に合った形で好きな種目に取り組めるような環境づくりをした場合に、成果の発表の場としての大会はどのような場であり、どのように取り組むかについて考えておく必要があります。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本市における提案型協働事業成果をお伺いします。 また、課題と今後の方向性をお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   〔市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 本市では、平成25年度から令和年度までの7年間において、市民協働まちづくりを推進するために提案型協働事業を実施いたしました。 

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

以上の各会計決算具体的内容につきましては、令和年度「主要な施策の成果に関する説明書」及び「公営企業会計決算書」に記載のとおりでございます。 本市事務事業全般にわたりまして、計画どおり着実な進展を図ることができましたことを御報告申し上げ、決算説明とさせていただきます。 次に、議案第52号職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例についてでございます。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

特に門前高校では、昨年度より大幅に入学者数増加したとお聞きしておりますが、このことは、本プロジェクトの一環として支援をいただいている、その事業成果の現れかなというふうに思っております。門前高校などの状況を伺いたいと思います。 次に、新型コロナウイルス感染症について伺います。 県内においてゴールデンウイーク明けから感染患者が急増し、10代への感染が拡大しております。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

2点目、鶴来・白山ろくの無積雪時における道路・河川などの土木関係事業要望箇所管理パトロール体制検証状況による成果課題について、どのように考えているのかお聞きしたいと思います。これは先ほど澤田議員も、そういう意味での質問だったかと思っております。 3点目、昨年度の降雪は大雪の部類であると思いますが、積雪時、冬期間での体制成果課題をどのように考えているのかお聞きいたします。 

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

本市状況でありますが、昨年度よりGPSを搭載した除雪車管理システムを試験導入し、一定の成果を上げております。今年度は他社のシステムも試験導入し、課題である費用有効性など比較検討を進めてまいります。 いずれにいたしましても、費用課題はありますが、担い手不足となっている除雪事業者支援になり、結果として市民サービス充実につながりますので、前向きに考えてまいりたいと思います。 以上です。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

助成拡大を求めてきた県民運動成果でもあります。今後は市の対応が求められることになりますが、県からの補助が増える分を財源に、1回500円、月1,000円の窓口負担をなくすることを優先して実施する考えはありませんか。 質問通告を提出した翌日に、津幡町が県の措置で浮いた財源を生かして来年度から窓口負担をなくするとの新聞報道がありました。窓口負担が残るのは金沢市と野々市市だけとなります。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

この第一次総合計画で定めました政策に基づき、市民皆様と共に取り組んできた成果が着実に実を結び、住みよいまち、便利なまちといった野々市市のブランド化につながったのではないかと感じております。 また、本年4月からを計画期間といたします第二次総合計画では、10年後に実現したい野々市市の将来都市像を「かがやき無限大 みんなでつくる インパクトシティののいち」といたしました。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

本当に多くの成果を上げられている。心より敬意と感謝を申し上げます。その政治姿勢は、市民お一人お一人に耳を傾け、特に弱いところに光を当ててくれたものと感じております。 残りあと1か月ほどとなりました。気を抜くことなく、新型コロナウイルス対策など現在の輪島市の抱える諸課題への道筋をつけていただきたいと思います。 また、退任された後も、私どもに対していろいろ御指導賜りますようお願いを申し上げます。

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

中学校におきましては、数年前までは県の平均正答率を大きく下回っていた状況であり、この間、保護者地域皆様方のご理解とご協力をいただきながら家庭学習取組充実を図るなど、オール輪島体制子供たち学力向上に向けた取組を進めてきたその成果が表れたものと捉えております。 しかしながら、小学校6年生時点中学校3年生時点とを比べますと、依然として学力の低下かが見られ、課題であると考えております。

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

第二次総合計画基本構想、その中の基本目標の7番目の7の2のところがこの都市基盤のところが該当するかと思いますけれども、そこに成果目標目標値はまだ検討中の数値が入っていませんでしたけれども、ぜひそこも将来を見越した形での考え方に立っていただきたいというふうに思っておりますし、何よりも第一次総合計画が今終えようとしていますけれども、第二次総合計画をつくる段階での市民意識調査の中で、公共交通含めた、道路交通含

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

このように順調に発展しているのは、これまでの行政のまちづくり成果だと私は思っています。 その中で、人口増以上に車両増加も顕著であります。車の渋滞生命財産を守る緊急車両の通行にも支障を来すのではないかと危惧されます。ところどころの渋滞は単に車が多くなっただけではなく、交差点の在り方に問題があるようです。 道路整備も住みよさに大きく関わってくると思います。